瞳の黄金比とは?
カラコンを選ぶ際、自分に最適なサイズって分からないことありますよね。
黒目より少し大きいぐらいでいいのではないかと、大雑把に選んでしまう方も少なくありません。
ただ、バランスが悪くなることもありますので、黒目と白目の比率を考慮することも大切です。
美しい瞳のバランスは、「白目:黒目:白目=1:2:1」と言われています。
瞳の黄金比率とも言われており、カラコン選びでも重要な公式です。
自分の黒目と白目のサイズを計測し、黄金比率に近づけるようなサイズのものを選ぶと、周囲からの印象も良くなるでしょう。
この公式を上手に活用してみましょうね。
裸眼よりほんの少しサイズアップがコツ?
日本人の黒目のサイズは11.0㎜~12.0㎜が平均値と言われています。
赤ちゃんから高齢者まで変わることがない数値ですので、年齢問わず目安にできる指標です。
日本人の瞳のバランスは、「白目:黒目:白目=1:1.5:1」ぐらいが一般的ですので、黄金比率より黒目が少し小さい傾向。
カラコンで黒目をほんの少しサイズアップすることで、黄金比率の瞳が完成することになりますね。
となると、黒目のサイズより少し大きめなカラコンを選ぶようにするといいでしょう。
瞳を大きく見せたいため、大きすぎるサイズのカラコンを選ぶと逆効果になることも分かります。
フチの有無も影響する?
カラコンのデザインはさまざまであり、フチありのものとフチなしのものがありますよね。
フチありだと、同じ着色直径とは思えないほど、サイズに違いが出てしまうケースも少なからずあり、注意しなければいけない部分です。
単純に「白目:黒目:白目=1:2:1」に合わせたとしても、フチありなため、公式が崩れてしまい、瞳のバランスが悪くなる可能性も。
フチありのカラコンを選ぶ場合、この点を考慮する必要があります。
面倒な場合は、フチなしのものを選ぶのが無難です。
ふんわりとした優しい印象になりますので、ナチュラルに盛るという点では適しているでしょう。